武蔵野大学通信教育部卒業生のブログ

4年次編入から卒業まで

心理学概論

心理学概論 S 4単位

 

確か教科書が2024年度から新しくなるとのことなので、この記事はあまり参考になさらない方が良いです。

 

心理学の歴史から応用まで、幅広くサクッと学ぶ科目でした。

エクササイズが多い科目で、なんと8回(8章あるため。他の科目は2〜3章分まとめて1回分のエクササイズというパターンが多いです)でした。

教科書に太字の部分がないので、キーワードはスタディガイドを見ながら自分で探し出しました。

後半に行くにつれてキーワードが難解になってくるので、読んだ内容を覚えているうちにスピーディーにエクササイズや単位認定試験を受けると楽かと思います。

 

 

※この記事は2023年度の情報をもとに作成したものです。最新の情報は大学ホームページ等をご確認ください。

SDGs基礎

お久しぶりです。オレンジ千果です。

先月無事に卒業が決まり、卒業証書が送られてきました。

レターパックで送られてくるので、ちょっと面白いですね。

 

今回からは在学中に履修した科目についての感想を軽く書いていこうと思います。

 

 

SDGs基礎 S 1単位

教科書はなく、スタディガイドを中心にSDGsについて学んでいく科目です。

日本や世界の現状、大学との関わりあいについて学べる科目でした。

通学制時代に取っていた授業でも「これからは3RじゃなくてSDGsだ」と言われていたので、その基礎を少しでも深めることができたのでよかったと思います。

 

 

※この記事は2023年度の情報をもとに作成したものです。最新の情報は大学ホームページ等をご確認ください。

履修した科目と勉強方法

オレンジ千果です。先日、卒業が確定しました。

履修した科目は10科目35単位です。

 

SDGs基礎 T科目 1単位

心理学概論 T科目 4単位

学習心理学 T科目 4単位

臨床心理学 T科目 4単位

認知行動アプローチの心理学 R科目 2単位

生理心理学 T科目 4単位

発達心理学 T科目 4単位

教育心理学 T科目 4単位

社会心理学 T科目 4単位

環境心理学 T科目 4単位

 

以上の科目です。

 

また、勉強法ですが、基本的には

教科書を一読する→読み返しながらスタディガイドのキーワードや大切だと思った箇所にマーカーをつける(→Wordにキーワードをまとめて定着させる)→エクササイズを受ける

というやり方でやっていました。かっこ内の工程はどうしても覚えづらいと感じたり難しいと思ったりした科目のみやりました。

 

次からそれぞれの科目について書いていこうと思います。

 

 

※この記事は2023年度に作成したものです。最新の情報は大学ホームページ等をご確認ください。

 

通信制大学のTwitterにいた困った人

情報収集のためにTwitterをやっていて、「この人、困るな〜」ということがありました。

 

何もかもが不安すぎて、些細なことでも色々な人に聞き、信用してしまう人。

 

武蔵野大学通信教育部のエクササイズは、例え不合格だったとしても、翌日になれば再度受験できるようになります。つまり、合格するまで毎日1回ずつ、何回でも受けられる仕組みになっています。ここまで書いて察された方もいると思いますが、エクササイズに出てきた問題を全て覚えていくことも可能です。

 

困ったその人(わたしは陰で不安女さんと呼んでいました)は、エクササイズの受け方から(これは通信教育部ガイドに記載されているのですが😓)、「エクササイズを1回で合格した人は、2回で合格した人よりも単位認定試験で不利になるのではないですか?」といったことまで、それはもう色々な人に聞きまくっていたのです。

 

他にも、スタディガイドやカリキュラム表を見ればわかることを多数の人に質問していたり、よく読めばわかることを事務部に問い合わせたり⋯最終的には「ある人はああ言ってて、別の人はこう言ってる。もう信じられない!」とTwitterに呟き、別の方から「Twitterの意見は信じるのではなく、参考にするべきだ」とお叱りを受けていました。

 

結局その不安女さん、アカウント自体を削除していました。通信制大学Twitterも向いてないよ^^

 

エクササイズは落ちても何度でもやり直せる仕組みになっているので、一度試しに受けてみて、仕組みをわかった上で改めてチャレンジすればいいのに⋯やる前から色々な人に聞き回っていて、呆れました(わたしも聞かれたことがありました)。

 

エクササイズや単位認定試験の難易度を聞いてくる人も正直嫌でした。難易度はその人の能力や要領の良さによって変わってくると思うので、これも試しにエクササイズを受けてみたら?としか言えません⋯。

 

スクーリングのことをスクリーニングって言ってる人もなんなんですかね。困る人というわけではないですが、schoolからきているはずなのにどうしてスクリーニングになってしまうのか、理解ができません。

 

あと、全体的に、これはTwitterやってるとかやってないとかにかかわらず、通信教育部ガイドをよく読んでいない人が多すぎます。よく読めばわかるようなことをTwitterやオープンチャット、大学の懇談会で質問している人が多いように感じます。通信教育部ガイドは熟読した方がいいと思います。

 

 

※この記事は2023年度に作成したものです。最新の情報は大学ホームページ等をご確認ください。

通信制大学用SNSアカウントの作成

武蔵野大学通信教育部に入るにあたり、大学用のTwitterInstagramのアカウントを開設しました。

 

通信制の大学に入ることを決めたなら、Twitterのアカウントを作成しても良いかもしれません。情報収集に役立ちます。

 

Twitterだけで大丈夫だろうか⋯と不安な方は、有志の方が武蔵野大学通信教育部のFacebookグループやLINEのオープンチャット、Discordのグループを作成されていますので、そちらに入ってみても良いのでは。オープンチャットでの交流が活発めな感じがします。

 

Twitterでは履修科目、勉強方法、学習システムやスクーリングの情報のほか、日々の出来事を書かれている方もいて、使い方は様々です。各々の目標に向かって進まれている姿をタイムラインで拝見すると、こちらのモチベーションも上がります。日々、励みになっております。

 

勿論「この人は合わないな」と感じるアカウントもあるかもしれません。そういう時は、当たり前ですがミュートやブロックを適宜使って距離を置くのもアリです。

 

ちなみに、今の所Instagramは使い道がないです⋯。勉強のノートをきれいにとっているわけでもないし。Twitterがあれば心強いなという感じです。

 

 

※この記事は2023年度に作成したものです。最新の情報は大学ホームページ等をご確認ください。

はじめに

ご訪問ありがとうございます、オレンジ千果と申します。

 

ここでは、自己紹介とブログの方針を書きたいと思います。

 

以前は通学制の大学の理系の学部に在籍していましたが、病気のため4年次に退学。病気も原因は人間関係がメインのストレスによるものです。

 

大卒の資格をどうしても取りたいと思い、今年の春、武蔵野大学通信教育部の人間科学部人間科学科、心理学専攻に4年次編入しました。

 

1年で卒業ができること、学費が比較的リーズナブルなこと、田舎に住んでいる&コミュニケーションが非常に苦手なためスクーリングなしで卒業がしたかったこと(1年次入学・3年次編入学ではスクーリングは必修となります)、24時間試験やレポートに取り組めることから、武蔵野大学を選びました。

 

本ブログでは、履修した科目の感想をメインに、通信制の大学生活で思ったことも少し書こうかなと考えています。

 

卒業が決まったら、ちまちまと書き進めていく予定です。

武蔵野大学通信教育部に入学される方、入学を検討されている方の参考になればと思います。

 

 

※この記事は2023年度に作成したものです。最新の情報は大学ホームページ等をご確認ください。